初代 | 神武天皇陵 | 陵名=畝傍山東北陵 (ウネビヤマノウシトラノスミノミササギ) |
陵の形=円丘・堀 | 皇居=畝傍橿原宮 (ウネビカシハラノミヤ) |
父=ウガヤフキアエズノミコト | 母=玉依姫命 |
正妃=媛蹈鞴五十鈴媛命(三輪の大物主神の娘) | |
在位年数=76年(前660〜前585年) | 年齢=127歳(前711〜前585年) |
所在地=奈良県橿原市大久保町 |
|
|||
参拝年月 | ![]() 2004.3.28、撮影 |
![]() 2006.9.28、撮影 |
|
2004.3.28 | |||
2006.1.4 | |||
2006.9.28 | |||
2009.12.6 | |||
2012.11.25 | |||
2016.12.10 | ![]() 2006.9.28、撮影 |
![]() 2006.9.28、撮影 |
|
2019.9.10 | |||
|
![]() ニニギノミコトの霧島神宮 2004.6.17撮影 |
2016/12/10 | 橿原の文化会館に小用の際、あまりの時間を有効に・・・と神武天皇陵から橿原神宮〜畝傍山に登った。
|
第2代 | 綏靖天皇陵 | 陵名=桃花鳥田丘上陵 (ツキダノオカノエノミササギ) |
陵の形=円丘 | 皇居=葛城高丘宮 (カツラギノタカオカ) |
父=神武天皇 | 母=媛蹈鞴五十鈴媛命 |
正妃=五十鈴依媛命 | |
在位年数=33年(前581〜前549年) | 年齢=84歳(前632〜前549年) |
所在地=奈良県橿原市四条町 |
・2007.2.13、ポカポカと春の陽気を思わせる一日欠落していた2代〜5代天皇陵を訪ねた。 綏靖天皇陵は神武天皇陵のすぐ北隣にある。 ・綏靖天皇は神武天皇がその皇后、媛蹈鞴五十鈴媛命との間にもうけた第三子。 神武天皇が亡くなってのち、その皇后、媛蹈鞴五十鈴 媛命を娶っていると。 義理の母との婚姻はこの時代にあってはけっして珍しいことではなかった、と。 |
||
参拝年月 | ![]() 墨字がぼやけた表札 |
![]() 2007.2.13、撮影 |
2007.2.13 |
第3代 | 安寧天皇陵 | 陵名=畝傍山西南御陰井上陵 (ウネビヤマノヒツジサルノミホドノイノウエノミササギ) |
陵の形=山形 | 皇居=片塩浮穴宮 (カタシオウキアナ) |
父=綏靖天皇 | 母=五十鈴依媛命 |
正妃=淳名底仲媛命 | |
在位年数=39年(前549〜前511年) | 年齢=67歳(前577〜前511年) |
所在地=奈良県橿原市吉田町 |
参拝年月 | ||
2007.2.13 |
||
![]() 2007.2.13、撮影 |
![]() 2007.2.13、撮影 |
|
2021.4.15 |
当陵参拝の後、畝傍山口神社〜畝傍山登山。 登山と言うには??という感じ。 お散歩しました。 ご参考= 畝傍山= |
|
![]() 2021.4.15 撮影 |
![]() 2021.4.15 撮影 |
第4代 | 懿徳天皇陵 | 陵名=畝傍南繊沙渓上陵 (ウネビヤマノミナミノマナゴノタニノエノミササギ) |
陵の形=山形 | 皇居=軽曲峽宮 (カルノマガリオ) |
父=安寧天皇 | 母=淳名底仲媛命 |
正妃=天豊津媛命 | |
在位年数=34年(前510〜前477年) | 年齢=77歳(前553〜前477年) |
所在地=奈良県橿原市西池尻町 |
2013.10.6 浪速歩け歩け協会から「奈良自転車道を歩く」 で法隆寺から歩いていると畝傍山の南側、橿原神宮と安寧天皇陵の間に懿徳天皇陵があった。 | ||
参拝年月 |
![]() 2007.2.13、撮影 |
![]() 2007.2.13、撮影 |
2007.2.13 |
||
2013.10.6 |
第5代 | 孝昭天皇陵 | 陵名=掖上博多山上陵 (ワキノカミノハカタノヤマノエノミササギ) |
陵の形=山形 | 皇居=掖上池心宮 (ワキノカミノイケゴコロ) |
父=懿徳天皇 | 母=天豊津媛命 |
正妃=世襲足媛命(ヨソタラシヒメノミコト) | |
在位年数=83年(前475〜前393年) | 年齢=114歳(前506〜前393年) |
所在地=奈良県御所市大字三室 |
参拝年月 |
![]() 2007.2.13、撮影 |
![]() 2007.2.13、撮影 |
2007.2.13 | ||
![]() 御陵の隣には孝昭宮 |