第21代 | 雄略天皇陵 | 陵名=丹比高鷲原陵 (タジヒノタカノワシノハラノミササギ) |
陵の形=円丘・堀 | 皇居=泊瀬朝倉宮 (ハツセノアサクラノミヤ) |
父=允恭天皇 | 母=忍坂大中姫命 |
皇后=幡梭(ハタビ)皇女 | |
在位年数=24年(456〜479年) | 年齢=62歳(418〜479年)古事記では124歳 |
古墳所在地=大阪府羽曳野市島泉8丁目 |
2004.8.3、羽曳野市の雄略天皇陵を訪ねた。 駐車場はあるにはあるが、街中である為誰でも駐車するから鎖で進入できないようにしてある。 前は細い道路で撮影の為の駐車に困った。 |
||
参拝年月日 | ![]() 2004.8.3、撮影 |
![]() 2004.8.3、撮影 |
2004/08/03 | ||
2010/12/19 | ||
![]() |
2004.6.1、紀見峠から金剛山へのダイヤモンドトレールを歩いた際、 金剛山転法輪寺のあたりに、今から約1500年前雄略天皇 が狩をした遺跡という。 |
第22代 | 清寧天皇陵 | 陵名=河内坂門原陵 (コウチノサカドノハラノミササギ) |
陵の形=前方後円・堀 | 皇居=磐余甕栗宮 (イワレノミカクリノミヤ) |
父=雄略天皇 | 母=葛城韓媛 |
皇太夫人=葛城韓媛 | |
在位年数=5年(480〜484年) | 年齢=41歳(444〜484年) |
古墳所在地=大阪府羽曳野市西浦6丁目 |
|
|
![]() 2004.8.3、撮影 |
![]() 2004.8.3、撮影 |
第23代 | 顕宗天皇陵 | 陵名=傍丘磐坏丘南陵 (カタオカノイワツキノオカノミナミノミササギ) |
陵の形=前方後円 | 皇居=近飛鳥八釣宮 (チカツアスカノヤツリノミヤ) |
父=市辺之忍歯王(履中天皇の子) | 母=蟻臣ハエ媛 |
皇后=難波小野王 | |
在位年数=3年(485〜487年) | 年齢=38歳(450〜487年) |
古墳所在地=奈良県香芝市北今市 |
|
|
![]() 2004.7.6、撮影 |
![]() 2004.7.6、撮影 |
第24代 | 仁賢天皇陵 | 陵名=埴生坂本陵 (ハニュウノサカモトノミササギ) |
陵の形=前方後円・堀 | 皇居=石上広高宮 (イソノカミノヒロタカノミヤ) |
父=市辺之忍歯王(履中天皇の皇子) | 母=はえ媛(蟻臣の娘) |
皇后=春日大娘皇女 | |
在位年数=11年(488〜498年) | 年齢=50歳(449〜498年) |
古墳所在地=大阪府藤井寺市青山3丁目 |
2004.8.3、藤井寺市の当陵を訪ねた。 市街地にあり窮屈に感じた。 先代顕宗天皇の兄に当たる。 |
|
![]() 2004.8.3、撮影 |
![]() 2004.8.3、撮影 |
第25代 | 武烈天皇陵 | 陵名=傍丘磐坏丘北陵 (カタオカノイワツキノオカノキタノミササギ) |
陵の形=山形前面堀 | 皇居=泊瀬列城宮 (ハツセノナミキノミヤ) |
父=仁賢天皇 | 母=春日大娘皇女 |
皇后=春日娘子 | |
在位年数=9年(498〜506年) | 年齢=18歳(489〜506年) |
古墳所在地=奈良県香芝市今泉 |
|
||||
参拝年月日 |
|
|||
2004/07/06 | ||||
2017/02/19 |
![]() 2004.7.6、撮影 |
![]() 2004.7.6、撮影 志都美神社 |
![]() 2004.7.6、撮影 志都美神社 |
![]() |
![]() |
![]() |