![]() |
![]() |
![]() |
第56代 | 清和天皇陵 | 陵名=水尾山陵 (ミズオノヤマノミササギ) |
陵の形=円丘 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=文徳天皇 | 母=藤原明子 |
在位年数=19年(858〜876年) | 年齢=31歳(850〜880年) |
所在地=京都市右京区嵯峨水尾清和 |
2010.6.16、梅雨の合間にマイカーで清和天皇陵を訪ねた。 場所はJR保津峡駅から約6Km、愛宕山への登り口を直進し一旦水尾川の谷まで下る。 その谷を渡り「く」の字形にジグザグを11回繰り返して登り、苔むした石畳にでるとそこに清和天皇陵。 清和天皇は多くの女性を愛し、そこに生まれた皇子の多くは臣籍に下り、清和源氏となった。 御陵から少しバックすると愛宕山への登り道になるが、道に入ってすぐのところに「清和天皇社」。 社の前の休憩所には村の老人がたむろしていた。 |
|||
参拝年月 | ![]() ここから谷まで下る |
![]() 2010.6.16、撮影 |
![]() 清和天皇陵 |
2010.6.16 | |||
![]() 円丘形の御陵 |
![]() 清和天皇社 |
![]() 清和天皇社 |
第57代 | 陽成天皇陵 | 陵名=神楽岡東陵 (カグラオカノヒガシノミササギ) |
陵の形=八角丘・空堀 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=清和天皇 | 母=藤原高子 |
在位年数=9年(876〜884年) | 年齢=82歳(868〜949年) |
所在地=京都市左京区浄土寺真如町 |
82歳もの長命であるのに、9歳に即位して16歳で譲位している。 奇行や粗暴なところがあったようで、藤原基経太政大臣等に譲位を迫られたらしい。 |
|||||
参拝年月 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
2015.8.5 | |||||
2015.8.5 車を生駒から京都まで走らせて陽成天皇陵を訪ねた。 そばには真如堂があり門前に駐車して陽成陵まで歩いた。 |
|||||
|
第58代 | 光孝天皇陵 | 陵名=後田邑陵 (ノチノタムラノミササギ) |
陵の形=円丘 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=仁明天皇 | 母=藤原沢子 |
在位年数=4年(884〜887年) | 年齢=58歳(830〜887年) |
所在地=京都市右京区宇多野馬場町 |
第59代 | 宇多天皇陵 | 陵名=大内山陵 (オオウチヤマノミササギ) |
陵の形=方丘・空堀 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=光孝天皇 | 母=班子女王 |
在位年数=11年(887〜897年) | 年齢=65歳(867〜931年) |
所在地=京都市右京区鳴滝宇多野谷 |
2010.6.16、清和天皇陵からの帰りに宇多天皇陵に参拝した。 仁和寺から立命館大のグランドに向けて山道を進む。住吉山町の急カーブのところに駐車してあとは山道を10分ほど進む。 |
|||
参拝年月 | ![]() この参道口前に駐車 |
![]() 山道を登る |
![]() 2010.6.16、撮影 |
2010.6.16 | |||
2015.4.16 | 2015.4.16 仁和寺・御室八十八ヵ所を参拝した際 すぐそばの宇多天皇陵まで足を延ばした。 |
![]() 宇多天皇陵 |
![]() 2015.4.16 撮影 |
第60代 | 醍醐天皇陵 | 陵名=後山科陵 (ノチノヤマシナノミササギ) |
陵の形=円形・堀 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=宇多天皇 | 母=藤原胤子 |
在位年数=34年(897〜930年) | 年齢=46歳(885〜930年) |
所在地=京都市右京区鳴滝宇多野谷 |