第61代 | 朱雀天皇陵 | 陵名=醍醐陵 (ダイゴノミササギ) |
陵の形=円丘 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=醍醐天皇 | 母=藤原穏子 |
在位年数=17年(930〜946年) | 年齢=30歳(923〜952年) |
所在地=京都市伏見区醍醐御陵東裏町 |
第62代 | 村上天皇陵 | 陵名=村上陵 (ムラカミノミササギ) |
陵の形=円丘 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=醍醐天皇 | 母=藤原穏子 |
在位年数=22年(946〜967年) | 年齢=42歳(926〜967年) |
所在地=京都市右京区鳴滝宇多野谷 |
2015.4.16 仁和寺の御室八十八ヵ所を参拝した際、その裏手にある村上天皇陵を参拝した。 | ||
![]() 妙光寺の前に車を置いて |
![]() 参道を進む |
![]() 10分ほど石段を登る |
![]() 村上天皇陵 |
![]() 村上天皇陵 |
第63代 | 冷泉天皇陵 | 陵名=桜本陵 (サクラモトノミササギ) |
陵の形=円丘 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=村上天皇 | 母=藤原安子 |
在位年数=3年(967〜969年) | 年齢=62歳(950〜1011年) |
所在地=京都市左京区鹿ケ谷法然院町 (火葬塚=鹿ケ谷西寺ノ前町) |
2011.9.7 哲学の道を散策中、冷泉天皇陵に行き当たった。 | |||
参拝年月 |
|
||
2011.9.7 |
第64代 | 円融天皇陵 | 陵名=後村上陵 (ノチノムラカミノミササギ) |
陵の形=円丘 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=村上天皇 | 母=藤原安子 |
在位年数=16年(969〜984年) | 年齢=33歳(959〜991年) |
所在地=京都市右京区宇多野福王子町 (火葬塚=右京区竜安寺朱山 竜安寺内) |
2010.6.16、宇多天皇陵参拝時、山道を15分ほど歩くと竜安寺の裏山に円融天皇の火葬塚があった。 一条天皇陵を目指すも見当たらず・・・。(もっともっと先か?) |
||
参拝年月 | ![]() 一条・堀河天皇陵を目指すも・・・ |
![]() 写真の「塚」は円融天皇の塚 |
2010.6.16 | ||
![]() 2010.6.16、撮影 |
![]() 円融天皇火葬塚 |
第65代 | 花山天皇陵 | 陵名=紙屋川上陵 (カミヤガワノホトリノミササギ) |
陵の形=方丘・空堀 | 皇居=平安宮 (ヘイアンノミヤ) |
父=冷泉天皇 | 母=藤原懐子(カイシ) |
在位年数=3年(984〜986年) | 年齢=41歳(968〜1008年) |
所在地=京都市北区衣笠北高橋町 |
2007.9.7(金)関東・東北方面で台風9号が荒れ狂っている日、京都北区と伏見区にある天皇陵を参拝した。 花山天皇陵は金閣寺のそばにあるはずなので金閣寺の駐車場に車を置いて、管理人や土産物屋の人たちに花山天皇陵はどこにあるか尋ねるも誰も知らない。北高橋町と町名で尋ねるもこれも分からない。 仕方なく金閣寺から離れて街中を歩き年配のおばさんに尋ねたらようやく分かった。 「天皇陵」も若い人の関心事からは離れていくのだろう。 花山天皇は17才で即位し19歳で退位。即位式では王冠が重いとして脱ぎ捨てたり、清涼殿の壺庭で馬を乗り回したりとの逸話のある乱心ものだったそうだ。 |
|
![]() 2007.09.07 撮影 |
![]() 2007.09.07 撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |